みなさま、明けましておめでとうございます。
今年はブログをもっと更新できるようにしたい、、、です。
さて、昨日の紅白の最後の盛り上がりはすごかった!ですね。
サザン桑田さんと、ユーミンが一緒に盛り上がっている様子は、感慨深かったです。
昭和~平成を駆け抜けた二人の天才、ポップアイコンのお二人が、画面で絡み合っている様
は、…
今年の高校野球は、100回記念にふさわしく、本当に面白かった。松井秀喜の始球式も生で見ることができた。金足農業、感動をありがとう。本当にすばらしかった。準優勝、心からおめでとうと言いたい。吉田君、まずはしばらくゆっくり休んでください。いい夏だったな。キヨシローじゃないけど、ずっと夢を見させてくれてありがとう。
8月17日にソウルメイツのライヴを京都の磔磔に見に行った。チャボさんやっぱ格好ええ~ それ以上に梅津さんの好演が光った。特にトムウェイツのオール55のカバーでピアノを弾かれたのだが、これが見事!梅津さんがあんなにピアノ弾けるとは失礼ながら知らなかった。ライヴの最後の方にはリクオも客席から登場。嬉しいハプニング。すばらしいピアノを披露して…
去年は大物ミュージシャンが大勢亡くなってしまった。デビッドボウイに始まり、グレンフライ、モーリスホワイト、ジョージマーティン、キースエマーソン、プリンス、レオンラッセル、グレッグレイクなどなど。実際にみたことがあるのは、グレンフライとレオンラッセル。特にレオンラッセルは学生の時に見て、いわゆる初めて見た外タレミュージシャンであった。デビ…
良い漫画だ。映画も見た。こうの史代さんは好きな漫画家だ。つげ義春、手塚治虫、大友克洋、松本大洋、高野文子、吉田秋生、浦沢直樹、おーなり由子、原秀則、鳥山明、あだち充、岡崎京子、安達哲、窪之内英策など好きな漫画家は数え切れないぐらいいっぱいいるが、その中でも、感性鋭いなと思わせる漫画家だ。説教くさい反戦漫画ではなく、日常をしっかり生きる主…
20年以上も前になるみたいですが、演奏は普遍的に、すごくかっこいい。熱くてクール。
終戦記念日の日に聞いた訃報。
山口冨士夫さん。
R.I.P.
村八分が大好きだったどんとと、さっそくセッションされてるのかな。
さっきyahoo newsでご病気のことを初めて知りました。
いまはただただ、たいへんショックです。この言葉以外見つかりません。。
ブルーハーツ、ジュディアンドマリー、エレファントカシマシ、ソウルフラワーユニオン、そしてもちろん、早川義夫さん。大好きなミュージシャンのアルバムによくクレジットされていて、ずっと気になってました…
11/23と11/25、中川さんとリクオさんのライヴを、京都の磔磔でみる(11/24は私用で見られず)。
ご存じのとおり、磔磔は、京都では拾得とならび、日本最古ともいえるようなライヴハウス。そういえば、むかしは、ここでどんとさんを見たっけ。まだ、どんとさんも、元気だった。いまとなっては懐かしい。リクオさんも昔、バイトしていたそう。…
明後日、リクオさん、山口洋さん、三宅伸治さんという夢のような組み合わせのライヴが行われる。湘南はちと遠いですが、これは頑張っていかねば。いまからとっても楽しみなんです。
今年に入っても、たくさんお亡くなりになられた。
・ゲイリームーア
・クラレンスクレモンズ
・中村とうようさん
ショックすぎる。とうようさんにいたっては、ついさっき知った。本当に残念。まずはお疲れさまといいたい。ビッグマンのサックスとボスの歌声を一緒に聴けることはもう無くなってしまった。ゲイリームーアも時折来日していたのだ…
もう半年ほど前になってしまいますが、下北沢に泊まりで(止まったのは品川)、見に行きました。
特によかったのは以下。
・シャララ(羊毛とおはなの、男のほうの人との演奏)
・マイバックページ(YO-KINGと)
・たたえる歌(三宅伸治さんと)
・同じ月をみている(梅津さんと)
・名前も知らないけれど(三代目魚武濱田成夫さんと…
ずいぶん、更新しておりませんでした。元気は元気です。
ライヴ、ぼちぼち行ってました。
昨年11月:下北沢リクオさん20周年
12月:竹内まりやさん 大阪城ホール
12月:中島みゆきさん 神戸国際会館
3月:エルヴィスコステロ サンケイブリーゼホール
6月:西梅田公園 100万人のキャンドルナイト
7月1日:山口洋さ…
昨日11月21日、行ってまいりました、ホーボーコネクション大阪の2日目。リクオさんに加え、山口洋さん、友部正人さん、中川敬さんがそろう、めったに見られないだろう、これ以上ない豪華メンバーである。
何がよかったって、リクオさん、山口洋さん、中川敬さんのスリーショットで、一曲唄うのが見られたこと。ずっと、みたかったんだ。リクオさん言っ…
ということで、リクオさんのデビュー20周年の記念ライヴが東京、大阪ほかで開かれる。11月21日の大阪と、27日の東京に行こうと考えている。なかでも、21日はすごい。私にって、日本のミュージシャン(生きてらっしゃる方。たとえば、どんとさんは除く。)で、フォーク・ロック界の5大神様みたいなひとといえば、リクオさんのほか、山口洋さん、友部正人…
昨年に引き続き、塩屋の洋館(旧グッゲンハイム邸)で早川さんのライヴ。相変わらず、ハコとしてすばらしい。夜間にいくので、建物の外観とかよくわからないのだけれど、昼間にいくともっとすばらしいのだろう。
あいかわらず、ライヴが素晴らしかった。素晴らしいということば以外出てこず、それは陳腐なことばで申し訳ないのだけど、事実すばらしいとしか…
存在は気になっていたが、ついに生で見ることはできなかった。いまはもっと単純明快なことをやっているみたいですが、このころの青くさいまでのメッセージ性は(良いか悪いかは別として)意図的になくしている気がする。正直、どこか、そのことをさびしいと感じる私がいる。この曲なんかも、本当に、いい曲だ。
昨日ご紹介した有里さんの代表曲のPV
この歌声は稀有な才能だと信じられる。
ちなみに私が彼女を知ったきっかけは、高野寛さんのツアーのバックヴォーカルをしていたこと。さすが、高野さん。
ところで彼女は、最近結婚された模様。おめでとうございます!
おめでとう。昨年から沖縄は非常に暗めのニュースもあったから、優勝できてよかったんじゃないかと思う。我らが兵庫の報徳学園は、本当に惜しかったが、、、ちょっと、残念ではあるけれど。 最後の試合少し見ていたが、点差は空いてたけど、いい試合だった。本当に、おめでとう。